9月22日(日) T・Yの小学校の運動会でした。
N小学校は 5年生の運動会といえば 『輝(かがやき)』です。
大人のはっぴを着て かっこよく「よさこいソーラン」を踊ります。
腰をおとして踊るので 慣れるまでは 足が痛いらしい・・・。
残念ながら マンモス校のN小学校では、大人数で しかも 隊形移動すると
我が子がどこに行ったか 見失ってしまう、デジカメでは届かないくらい遠い!
カメラで追いかけれない!ので 写真は とぉちゃんにおまかせしました。
帰宅後 はっぴを返す前に(借り物なので)雰囲気だけ・・・T・Yに写真をとらせてもらいました。
(お山の大将みたい・・・(^_^;))
T・Yが1年生の時から 代々の5年生の踊りを見ているので 「立派だなぁ」「おおきくなったなぁ」って
ちょっと うるっとしちゃいました。
小学校最後 6年生の運動会は、組体操です。
けっこう 大きなピラミッドとか 作るから 見ごたえあります。
たぶん TもYも 上の方でしょうね・・・(^_^;)体つきが 全然 違いますから・・・。
T・Yの生誕記念の 記念樹です。
3月30日に 見に行ったのに 今頃 更新になってしまいました。(^_^;)
K島公園にあるのですが、公園なので ボール遊びなどで 木を傷つけてしまうことも
多いようで同じ日に植えたサクラでも 途中から ポッキリ折れてしまっているものも・・・(;_;)
そんな中でも すくすく大きくなっている T・Yの木です。
T・Yと同じ 10歳のサクラです。
枝も樹も 大きく・太く 育って欲しいですね・・・。
母の入所先をさがして
老健施設(リハビリ施設)を三件まわりました。
どこの施設も、おじいちゃんおばあちゃんたちが
たくさんいるわけで。
見学にお邪魔すると
何人かの方はこちらを見て
注目の的になります。
そりゃそうだ
私が見学するのは認知棟。
昨日行ったところでは、
しっかりした感じの初老のおばあちゃんが、
施設が旅館だと思っているらしく
ご自分のお部屋を確認して
「予約できているかしら?」
「今日はここに泊まるのね!」
と何回も何回も
確認していました。
多い日は
何十回も確認するそうです。
きっと
かつては
いろいろなところに旅行に行って
楽しまれていたんだろうな。
でも
「もーろくしちゃって何回も聞かないと忘れちゃうのよ!」
と言う笑顔に救われました。
介助する人達の苦労はいかばかりかと思います。
そういえば以前
母が骨折して通院したとき。
整形外科には
たくさんのお年寄りが車椅子で診察を待っていました。
多くは介護施設の人の付き添いで来院しているのでしょう。
病院とは別の白衣を着て
胸に「〇〇苑」などの名札をつけた人が一緒に待っています。
私と母の前で待っていたおばあちゃんに
施設の職員の若いお兄さんがそっと寄り添っていて、
おばあちゃんのしわしわの手をじっと見ています。
そしてたまらず(という感じで)そっとさわって
にっこりとしました。
ソチ五輪が終わり、世界選手権も終わり 改めてソチ五輪シーズンに感じた雑感です。
パパの引っ越し荷物の段ボールが家じゅうを占拠し始めました。趣味が特にないので持っていくのが服と、日用品と本、薬、当座の食糧。カップラーメンとか野菜ジュースとか。とっても不器用で・・・パソコンすら持っていない。会社にはあるでしょうが。もし私が一人暮らしするなら何を持っていくかなぁ。レンタル映画は見たいからDVDデッキは必需よね、^^;パソコン、プリンターお気に入りのキッチン用品・雑貨・クッションとかブランケットとか?ジャニーズのDVD・CD^^;ラケットボールのシューズとラケット・ウエアコーヒーメーカーとスタバのコーヒーをたんまり・・・遊ぶものばっかりだぁ・・・^^;本も持っていかなきゃね!俺は仕事に行くんだ!遊びに行くんじゃないんだ!ってパパに叱られそう。そんな妄想がばれないようにパパの荷物だけを真面目顔で荷造り。廊下や窓辺にある段ボールを見てツヨは一体何を思っているか。パパがしばらくいなくなることを説明するのはとっても難しい。土日の朝にパパの部屋を指差して「あっ!」(パパいるんでしょ!)と言って早く遊びたがるツヨ。自分の学校が休みの日はパパも休みのハズ、と思っているからこそ。これからは、「あっ!」とドアを開けて中がもぬけのからなのを確認し、私が「パパ、いません!」(手で大きく×バツのしぐさ)を繰り返して『いないのか』と慣れていくのかなぁ・・・コトは女子力がアップ中。パパの転勤の話も極めて冷静に受け取っていました。でも最近遅く帰るパパをパジャマ姿で出迎えてなんだかんだ楽しくやりとりしています。
熱中症まではいかないが、頭痛とぼぉ~とした感じは、熱中症の軽い症状かもしれないと、連絡帳に書きました。そして、水筒を持って登校させたいと。。すると...
子どもたちの入学式も終わり、毎日、沢山のプリント&提出物と名前つけに格闘しています(笑)改めて、この子たち双子なんだな~っと感じた2週間。クラスが別々になったおかげで結びつきが強くなったようです。さてさて、先日保護者会でようやく年間予定表を頂いてきました。フライングで、先々まで予定を入れていたので(私生活も仕事も)一通り確認してホッ。重なるところは、11月だけでした。そして、最後にお知らせです。6月に、ママイキスペシャルを赤羽で開催します。通常5回連続の講座が、なんと!1回で...
2005年に開設したこのブログ。
妊娠して、子供が生まれ、思い起こせば自分の人生でも
激動の6年間でありました。
そして、この度思うところあって、
こちらのブログを閉鎖し、新たな場所にてブログを開設することにしました。
新しいブログは、ナチュログにて
「ホク家の子連れ山登り」
https://outdoorhokukea.naturum.ne.jp/
という名前で、ひっそりはじめました。
タイトルどおり、ホクというハンドルネーム、
子供達の太郎、次郎というブログネームもそのままに、
外遊びワールド全開な内容となっております。
こちらでお友達になった皆さんとも、またぜひそちらで交流できたらうれしく思います。
長い間「ホク通信」に遊びに来て下さってありがとうございました。